取引先の会社で集団感染?が出たそうです。
そしてその関係者先にすぐに連絡がきたそうなんですが、甥っ子の先輩がその取引先の担当なのだそうです。
当然、その会社にちょくちょく出入りしていたらしく、即刻その先輩は自宅待機になったそうです。
ここまでは、なるほどと思っていましたが、
自宅待機の期間は1週間。(通常は2週間ほど様子を見ているようですが、そこは諸事情もあるのでしょう)
そこそこ大きな会社ではありますが、人手不足もあってこのご時世でも忙しいのでしょう。
ですが、自宅待機の前に一度会社に出てきて複数人へ引継ぎをするとのこと。

誰がそんな風に決めたのか詳しいことはわかりませんが、もしその方が感染していたら、引継ぎをしているときに誰かにうつす可能性があるということは考えていないの?って思ってしまいました。
せっかく自宅待機の判断をしたのであれば引継ぎをしてからそのあとで自宅待機というのはどうなんだろう?
今は、テレワークという方法などもあり、会社に出て行かなくてもある程度の引継ぎはできるのかもしれません。
実際、甥っ子の母親である義姉もそう言っていました。
甥っ子が一番引継ぎを受ける立場なので身内としては結構熱くなってしまいました・・・
甥っ子の家には高齢者もいますし。(;д;)
もちろんテレワークではできない引継ぎもあるのでしょうが、これほど感染が拡大しているのですから、もう少し配慮もしてほしいというのが身内としての本音です。
感染者は悪くない、集団感染が出てしまった会社も攻めるつもりもありません。
注意していてもかかってしまうこともあると思うから。
たまたま、運が悪かったということもあるでしょう。
みんな、まさか自分がと思っているのも、このくらいは大丈夫と思う気持ちもわかります。
私だって買い物にもいくし、自宅待機の娘に食料品を届けにも行きました。
(一人暮らしは、さみしくて怖いと言っていたのに、ほとんど部屋から出られず買い物もままならないと思うといたたまれない)

自分の治療と実母や姑の付き添いで病院へもちょこちょこ行きます。(できるだけ回数は減らしています)
夫も普通に会社に行きます。
自宅待機したくても感染の恐怖を感じながらも働いている人もたくさんいると思います。
どのようにするのが正解なのかはわかりませんが、諸外国の映像を見るたびにそのうち日本でも・・・と思わずにはいられません。
きっと私も含めて、もう少し、もう少しだけ行動を考えると感染拡大を抑えられるのではないか?
ですが、知人の自営業の方々は悲鳴をあげている。
ただただ、終息を望み、治療薬ができて必要な人々にいきわたるのを願うこの頃です。
初めは身内のものとして、熱くなっていたのですが、書いているうちに落ち着いてきました。(。-_-。)
ひとりごと参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
↓ ↓