スポンサーリンク

  • 新卒で就職したての娘ですが、早速在宅勤務になってしまいました。仕方がないですね。緊急事態宣言が発令させましたので・・・毎日コロナの話ばかりで気分が落ち込みがちです。でも、甥っ子の会社での話にちょっと「えーっ!」と思ったことがあったのでブログに書きました。... 続きを読む
    取引先の会社で集団感染?が出たそうです。

    そしてその関係者先にすぐに連絡がきたそうなんですが、甥っ子の先輩がその取引先の担当なのだそうです。

    当然、その会社にちょくちょく出入りしていたらしく、即刻その先輩は自宅待機になったそうです。

    ここまでは、なるほどと思っていましたが、

    自宅待機の期間は1週間。(通常は2週間ほど様子を見ているようですが、そこは諸事情もあるのでしょう)

    そこそこ大きな会社ではありますが、人手不足もあってこのご時世でも忙しいのでしょう。

    ですが、自宅待機の前に一度会社に出てきて複数人へ引継ぎをするとのこと。

    77af8bec2bb003d575e973e35cc5035d_s.jpg


    誰がそんな風に決めたのか詳しいことはわかりませんが、もしその方が感染していたら、引継ぎをしているときに誰かにうつす可能性があるということは考えていないの?って思ってしまいました。

    せっかく自宅待機の判断をしたのであれば引継ぎをしてからそのあとで自宅待機というのはどうなんだろう?

    今は、テレワークという方法などもあり、会社に出て行かなくてもある程度の引継ぎはできるのかもしれません。

    実際、甥っ子の母親である義姉もそう言っていました。

    甥っ子が一番引継ぎを受ける立場なので身内としては結構熱くなってしまいました・・・

    甥っ子の家には高齢者もいますし。(;д;)



    もちろんテレワークではできない引継ぎもあるのでしょうが、これほど感染が拡大しているのですから、もう少し配慮もしてほしいというのが身内としての本音です。


    感染者は悪くない、集団感染が出てしまった会社も攻めるつもりもありません。

    注意していてもかかってしまうこともあると思うから。

    たまたま、運が悪かったということもあるでしょう。

    みんな、まさか自分がと思っているのも、このくらいは大丈夫と思う気持ちもわかります。

    私だって買い物にもいくし、自宅待機の娘に食料品を届けにも行きました。

    (一人暮らしは、さみしくて怖いと言っていたのに、ほとんど部屋から出られず買い物もままならないと思うといたたまれない)
    2c6e4b6ff530347c8dee299483ab7300_s.jpg


    自分の治療と実母や姑の付き添いで病院へもちょこちょこ行きます。(できるだけ回数は減らしています)

    夫も普通に会社に行きます。

    自宅待機したくても感染の恐怖を感じながらも働いている人もたくさんいると思います。

    どのようにするのが正解なのかはわかりませんが、諸外国の映像を見るたびにそのうち日本でも・・・と思わずにはいられません。


    きっと私も含めて、もう少し、もう少しだけ行動を考えると感染拡大を抑えられるのではないか?

    ですが、知人の自営業の方々は悲鳴をあげている。


    ただただ、終息を望み、治療薬ができて必要な人々にいきわたるのを願うこの頃です。




    初めは身内のものとして、熱くなっていたのですが、書いているうちに落ち着いてきました。(。-_-。)



    ひとりごと その他日記ブログ・テーマ
    ひとりごと



    参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
      ↓  ↓
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
  • 昨日は、娘の初出勤日。今春より就職のため家を出て一人暮らしをすることになりました。この大変な年に家を出て、期待と不安を胸に初出勤したことと思います。色々あって、バタバタと部屋を決め、バタバタと家具家電を購入。とても忙しい日々でした。... 続きを読む

    家を出ることが決まってから寮を申し込んでいましたが、その抽選に漏れ、慌てて部屋探し。

    親の私の希望は、できるだけ駅に近くオートロックのところ。

    職業がら、深夜に帰ることがあるので防犯重視です。

    娘の希望は、寝室とリビングが分かれている、お風呂とトイレが別、外観がきれい等々私とは若干見る視点が違います。

    世間知らずの娘なので、家賃と自分のお給料のバランスも全くというほど理解していない。

    娘が払うのだから娘の意見重視なのですが、ついつい口を出したくなります。

    そして決めたお部屋が、

    12帖ほどの広いワンルームの築年数古めのマンションです。

    築年数の割には、お部屋もきれいで、収納も充実しているいいお部屋です。

    キッチンもちゃんと2口コンロが置ける。
    (別の部屋を見ていた時に、娘が、コンロ1つしかないの?って聞いたので不動産屋さんにお料理なさるんですか?って聞かれていいえって胸を張って答えた天然な娘です)

    ビフォー

    IMG_0339.jpg


    アフター

    IMG_0351.jpg



    ピンクが好きな娘。

    部屋もピンクにすると言うかと思えば、ほとんどをベージュを選んだ。

    カーテンだけをピンクにすると言うので、ここまでベージュにしたのだったらベージュにしたらと誘導した。(。-_-。)つい、口を出してしまう・・・



    次の引っ越しのことも考え、できるだけ大き目の家具は置かないようにして3段ボックスと折り畳みベッド(マットレスも折り畳み)、テーブルだけは簡単に足だけ取り付けるタイプの大きいものを購入。

    電化製品や最低限の家具はネットで購入して届けてもらったので、家からの荷物は車で運びました。


    数か月後、足の踏み場がなくなっているかもと思いながらも、、、なかなかすっきりとしたお部屋に仕上がりました。



    楽しみにしていた卒業式もとりやめ、一斉入社式もとりやめ、メインの卒業旅行もとりやめ(早い時期の分は行きましたが)

    内定取り消しになった方もいらっしゃったり、来年新卒の方は求人数が激減したり、職を失った方も少なくなく、、、

    周りの自営業の方は悲鳴をあげている。いや、サラリーマンだって!

    我が家も決して楽観できませんが、本当に早く通常の日常が戻ってくるようにと切に願います。


    当たり前だと思っていたことが決して当たり前ではないのだと毎日考えさせられる。




    家具や家電を選んだり、新居を作り上げていくのは楽しく、娘とはケンカしながらもちょこちょこと一緒に買い物に行きました。

    娘が家を出てさみしいのもあり・・・短期間で色々なことがあり、色々な想いが巡って涙が出てきた。


    こうやって生活できていることに本当に感謝しています。





    本当は参考にしたかった!
       ⇓
    無印良品の家具&インテリア インテリアブログ・テーマ
    無印良品の家具&インテリア


    北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器 インテリアブログ・テーマ
    北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器


    参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
      ↓  ↓
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
  • 皆様は食品の賞味期限どのくらい重要視されていらっしゃいますでしょうか?コロナウィルスの影響でマスクをはじめトイレットペーパーやティッシュまで消えているようですが、ストック品が多かった我が家ではマスクはもうそれほど在庫がありませんが、何とか通常通りの生活ができています。マスクは在庫がある程度なくなってきたので、そろそろ購入を考えていますが、法律までできて少しずつネットでも在庫が復活しているようですね... 続きを読む

    今回見直しをしているのは、食品庫です。

    今は、食事を作るのは自分を中心になので、自分の体調や気分で作るので、食事を作るということに追われなくなりました。

    娘たちは家で夕飯を食べることは少ないですし、姑の食事は宅配のおかずを頼んでいます。

    私は何度か寝込むほどに体調を崩したので、夫にも姑の分と一緒に宅配のおかずを取りたいとお願いをしたのですが、夫は自分が好きなものを買ってきた方がいいというので、食費を別に渡しています。

    私より夫の方が帰宅が早いので、私が何か作る時はよく夫の分も作ったりするのですが、それは翌日に食べたり夫が好きなように調整しています。

    ですので、通常作らない分、時間がある時にはお肉、野菜、調味料を使ってそれなりに作るので、以前に買い込んでいた、お肉があれば・・野菜があれば・・パパっと作れるレトルトの合わせ調味料など、今はあまり使うことがなくなりました。


    食品庫も年末に一度見直したのですが、それでもそのうち使おうと思っていたものなどの消費期限が切れたものなどを抜き出しました。

    こちらが我が家の食品庫
    IMG_0327.jpg

    中はこんなにたくさんの保存食?
    IMG_0328.jpg

    近すぎて何が入っているか見えないので半分ずつ撮りました。

    IMG_0329.jpg

    IMG_0330.jpg

    これでも以前に比べると少なくなった方ですが、もっと少なくても十分なので、消費しながら減らしています。

    災害時でも水と電気が使えれば、2か月くらいは暮らせそうです。


    そして、賞味期限切れはこれだけありました。
    IMG_0331.jpg



    こちらは、半生のお蕎麦。賞味期限がもうそろそろ
    IMG_0332.jpg

    麻婆豆腐の素
    IMG_0333.jpg

    カレールーとグラタンの素
    IMG_0334.jpg

    グラタンの素なんか2019年5月になっていますね。

    年末に見直して早めに使おうと思っていたのにすっかり忘れていました。

    これらを処分するかですが・・・

    元々賞味期限が1年以上あるようなものは、私は数か月くらいだと使っちゃいます。((((;゚Д゚)))))))


    自分基準ですが、

    豆腐、牛乳などの元々賞味期限が短い生ものは賞味期限内に

    ヨーグルト、納豆などの発酵食品などは1週間くらい

    乾物やレトルト、缶詰などの元々消費期限が長いものは半年から1年くらいは捨てません。

    あくまで自己責任で、自分基準です。

    今後は在庫の量を見直しながら、賞味期限切れを出さないようにします。


    ですので、今回はこれらは捨てずに使おうと思います。

    うっかり忘れないように戻さず、外に出しておきます。

    とりあえず、今日は家に居るのでお昼は姑と一緒に御蕎麦にします。

    今夜はグラタンにいたしましょう!


    ということで、今回の捨て活は捨てないことにいたしました。(。-_-。)


    そのうちに、もっとすっきりとなった食品庫をお披露目できたらいいのですが

    油断しているとすぐ増えてしまうので・・・



    これができるようになりたいのです
       ↓
    少ないモノで暮らす その他生活ブログ・テーマ
    少ないモノで暮らす


    すっきりと暮らすヒントはこちら
       ↓
    すっきり暮らす その他生活ブログ・テーマ
    すっきり暮らす



    参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
      ↓  ↓
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
  • 我が家の姑が料理をしなくなって数か月がたちます。鍋をかけていることを忘れて外出することもあったので、姑の部屋のコンロは使えないようにしました。ひと悶着ありましたが、今はそれで落ち着いています。退院直後は、食欲がないと言っていた姑ですが、最近は食欲旺盛。冷蔵庫の中にはまたあふれんばかりの物が入っています。料理をしないのに(?_?)... 続きを読む

    通常の姑の食事は宅配のお弁当を取っています。

    姑は外出して友人と外食することも多いので、その宅配のお弁当が冷蔵庫に溜まってきます。

    それでも色々と買ってくるので、退院前に一度空にした姑の冷蔵庫はまたドアを開けたら何かが落ちで来るくらいにいっぱいになっています。

    冷蔵庫を常にいっぱいにしていないと落ち着かないのでしょうか?


    それでも土日は宅配のお弁当がお休みなので、なるべく食事を作って姑に持っていくようにしています。

    冬は鍋をすることも多いのでその時は一緒に食べるのですが、鍋は姑も大好きのようで、いつも子供の様に「おいしいね。おいしいね」と、はしゃぎながらたくさん食べてくれます。


    平日は私は帰りが遅くなることが多いので、いつもというわけにはいきませんが、姑が好きそうなものを作った時は姑にも食べるか聞くようにしています。

    先日、すでに姑は夕食を終えていたようですが、豚汁を作ったので姑に

    「豚汁食べる?」

    と聞きました。

    すると、食べるというので汁椀に姑の分をつごうとしていると、姑が自分の部屋から大き目のどんぶりを持ってきました。


    『えっ!そんなにたくさんは作っていないのだけれども・・・』by心の声

    c90a27ae12ef13961454d9577f501945_s.jpg


    まあ、食欲があるというのはいいことです。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

    退院直後は食欲がないと言いながらもしっかり食べる姑は傷の治りも早く、病院の先生からも「80代とは思えないくらい直りが早い」と言われたことがあります。

    そしていつも元気いっぱい。


    実家の母は、食欲がなくあまり食べることができないようで、、、

    目にみえて痩せていくのでとても心配。


    どちらにも長生きしてほしいので、食欲旺盛くらいが安心ですね。


    姑は、相変わらず、認知症と年相応の物忘れの中間くらいで、電話でケラケラ笑ったり怒ったりして長電話していたかと思うと、しばらくして「さっき誰と話していたっけ?」と言ってみんなを驚かせたり・・・

    かと思えば、相変わらず頻繁に出かけては色々な方のお世話をかってでているようです。

    色々な人と会ったりお話をすることが姑の生き甲斐ですので、それが脳の活性化になるのでしたら大いに結構。

    ただ、物忘れの自覚がないので他の人の代わりに集金をしていたりするのが心配です。





    翌日夫が、

    「今日、豚汁残ってる?」

    と聞くではありませんか。

    5f969690a93ecfbfa4fa7d323df5f620_s.jpg


    「ない」

    と答えると、

    「えー!ないのかー!もう少し食べたかった」だそうです。

    それを聞いていた下の娘(昨日は外食)は、「昨日豚汁だったの?私も食べたかった」

    という始末。


    確かに久しぶりに豚汁を作ったのですが、いつも余るので今回は少なめに作りました。

    こんな時に限ってみんなよく食べる!

    というか・・・みんなそんなに豚汁好きだったっけ??



    そんなに好きならやはり今度は多めに作りまーす。(笑)


    ちなみに姑は、どんぶりの豚汁を2回に分けて食べていたようです。



    だよね。

    いくら食欲旺盛でも1度にそんなにはは食べないよね(。-_-。)





    参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
      ↓  ↓
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

  • 今まで、色々なサプリメントを試してきました。私は、アトピー気味でとても肌が弱く、常に何かあると湿疹ができます。一度湿疹ができると寝ているときやいつの間にか掻いてしまうので悪化させることが多いのです。悪化させると汁が出てしまうので、皮膚科へ行くことになります。ですがこれまで何度皮膚科を変えても処方される薬はほぼ同じ。ステロイドと保湿剤です。一時的に抑えるだけなので、すぐに元に戻ってしまいます。... 続きを読む

    体質改善をしなくてはいけないのでしょうが、ググって調べてみると仙人のような食事へ行きついたり、わかってはいるけど『○○は取ってはいけない、○○もダメ』などと私の今の通常の生活からかけ離れていくので、できるだけとか、少しずつ取り入れようなどと思うのです。

    たまに調子が良く、ほとんど症状が出ない時もあるのですが、ここ最近はずっと足の湿疹に悩まされていました。

    そしてしばらくすると首から顔にかけて湿疹ができてきました。

    免疫力が弱ってきていたのだと思います。

    それほど大きな湿疹ではなく、でき初めはそれほど目立たないけどかゆみを伴う湿疹が多数です。

    これが厄介で、悪化させるとどんどん増えてつながり、取り返しがつかなくなります。


    仕方ない・・・

    『さすがに顔の湿疹は困る』



    皮膚科に行ってステロイドをもらってこようかと思っていた時に、ふとサプリメントを作っている会社の方に聞いたサプリメントのことを思い出しました。

    その方は 色々なサプリメントを自社で販売している方です。

    その方が、こんなサプリメントを作りたいと言われていたサプリメントがビタミンCのサプリメントでした。

    リポスフェリックLypo-Spheric)です。

    元々リプライセルLypricel)を購入されていらっしゃる方も多いようですが、ブランド統一されたようです。


    こちらです

    楽天

     





    その話を聞いた時は『ビタミンCも大切だろうけど、ビタミンってバランスが大切だと思うし、それだけ摂ってもね~』などと思っていたのですが、湿疹が顔にまで出てきたので、そのサプリメントの販売ページを覗いてみました。

    するとレビューがすごくいいことにまず驚きました。

    多くの人が肌荒れや美白などによく効くと書かれていました。

    藁にもすがる思いですぐそのサプリメントを購入。


    IMG_0312.jpg


    液体で、水に浮かべて飲むようですが、私は面倒なのでそのまま飲んでいます。

    私は、これまですごく苦いサプリメントやすごくまずいものなども飲んできましたので少々の物でしたら平気で飲めますが、こちらはそれほど飲みにくいとは思いませんでした。(個人差あり)


    すると、なんと3~4日で首から顔にかけての湿疹がなくなりました。

    正直な感想は『うそっ!!』

    です。

    ステロイドを塗った時くらいの早さ?



    そして顔を洗ったときになんだかツルツルになったような感覚。

    これまで色々なサプリメントを飲んできたのですが(多い時は月に数万円分)、こんなに効果を実感したものは初めてです。

    全ての方に効果があるのわけではないと思いますが、多くの方がレビューで『これなしではいられない』とか『こんなにすぐに効果を感じたものは初めて』と書かれていますので、私と同じように即効性を感じた方がたくさんいらっしゃるということですね。

    残念ながら、まだ足の方にはそれほど変化が見られませんが、こちらは悪化させていることもあるので、長期戦になりそうです。


    美白効果や風邪をひかなくなった(免疫力がアップしたみたい)、毛穴が引き締まったなどと書かれていらっしゃる方も多いのでプラス効果としてこれからに期待です。

    何よりも免疫力アップは何よりもうれしい。

    コロナウイルスや癌などの病気も免疫力が大きく左右するようですし・・・

    花粉症にまで効いたというレビューも・・・( *´艸`)



    個人的にはお得な3箱以上で購入がおすすめですが、まずはお試ししてからと思われる方は1箱でも・・・

    私は、つい送料無料で購入する癖が出てしまうのです。(-。-)y-゜゜゜

    まあ、これからしばらくはお世話になるつもりですので・・・


    楽天

     






    参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
      ↓  ↓
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
  • 少し前に身近な人が亡くなりました。47歳我が娘と同じくらいの娘がいて、病気なのはわかっていて、病状が良くないということもわかっていて、周りも覚悟はしていたのですが、本当の覚悟などできるはずもなく、まだ喪失感でいっぱいです。... 続きを読む

    終活

    元々片付いた家でしたが、

    彼女の残された家族のための身辺整理

    残された家族が少しでもこの先困らないようにと

    素晴らしいくらいに

    几帳面に

    今後するべきことなども綴られていたそうです。


    残された家族、友人そのほかのお世話になった方々への感謝の言葉と共に・・・


    すごいな



    終活

    私にはそこまでの終活はできないけれど、

    色々なことを考えさせられました。



    身近な人が亡くなった悲しさと、もしかしたら自分も病気になるのではという恐怖、親の事、子供の事、色々なことが自分と重なったり。



    ゆきちゃん(仮名)

    闘病お疲れ様でした。

    そしてありがとう。




    参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
      ↓  ↓
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
  • 楽天でコートを買いました。一昨年くらいからベージュやモカが気になっており、そんな色のコートが欲しいなあと漠然と思っていたのですが、服を減らしたい気持ちと新しい服が欲しい気持ちが葛藤をします。これまでたくさんの服を捨て活してきました。まだ、自分が納得する数(管理が楽で全て着ている服)まで減らしていないので、新しい服を買うときは値段に関係なく迷うようになりました。... 続きを読む
    11月の終わりくらいに娘の買い物に付き合っていたら、いいなあと思う色のコートがありました。

    お値段も良心プライスで、私が手に取っているコートを見て娘が「それ可愛い」って言います。

    ですがその時は、コートももう少し減らしたいから、やっぱりいらないなあと思って帰りました。


    しばらく経ってから「娘がベージュ系のコートが欲しい」と言うので以前一緒に買い物に行った時のコートの話になりました。

    そこでネットで調べたら、楽天にもそのコートがありました。

    最近よく、楽天で日用品なども買い物をするようになったので、結構なポイントがたまっていました。

    そしてそのコートはポイントで買える。( *´艸`)

    私は捨て活中でも、欲しいと思ったら買おうと決めているのですが、買おうかなと思ってもやはりやめておこうとなることが多いです。

    そんな中今回は、娘も欲しいというので、「じゃあ一緒に着ようね」とポイントで購入に至りました。

    (迷いに迷って、娘が着るならとこじつけの理由の元・・・)

    そして商品到着。

    早速私が着てみると・・・

    娘が爆笑

    何か変!?

    ・・・・

    というか、ただでさえ大き目の私が、ますます大きく見える。

    厚手のニットを着た上から羽織れるコートが良かったので、袖がゆったりしたものにしたのですが、これは大きすぎでは?

    モコモコな厚手のニットの上からでも着られそう・・・

    通常Mサイズの娘が来てもLLサイズくらいに見える。

    Sサイズの方の娘が着ると服が歩いているようだ。(身長も私より低いので)

    ちょっと娘に着てもらいました。(Mサイズの方)

    IMG_0251.jpg

    IMG_0253.jpg

    IMG_0252.jpg



    大き目のわたくしが着たら娘が、、

    「お相撲さんみたい」

    だとーっ!!ヽ(`ω´*)ノ彡☆


    娘が欲しいと言ったので買ったのに今日まで1度も着ていません。

    私も無理やり1度着たという感じ。


    裏がチェックになっていてリバーシブルで着られます。(そこも可愛くてよいのですが)

    色も気に入っているのですが・・・・

    もう少し袖の後ろを絞れば何とかなるのかしらとも考え、、、


    いや、無理だ。

    誰かに譲る?

    もっと身長が高い人なら着こなせるかも?!我が家族では無理のようで・・・

    リサイクルショップ?

    などと考えております。

    実物をショップで見ていたので大丈夫だと思っていましたが、試着はしていなかったので…(T_T)


    来年まで持ち越すか、その前に処分するか?

    購入したばかりの服を処分するには勇気がいりますが、ポイントだけど・・・

    持っていてもほとんど着ないだろう服はやはり処分しようかなあ



    目指しているのはここなのですが・・・
       ⇓
    少ない服で着回す その他生活ブログ・テーマ
    少ない服で着回す



    ゆるーいミニマリストに憧れています。楽もつくなんて素敵だ!!
       ⇓
    ゆる楽ミニマリスト ライフスタイルブログ・テーマ
    ゆる楽ミニマリスト




    参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
      ↓  ↓
    にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

生まれた年:1966年
職業:主婦
家族構成:姑、夫、娘2人
性格:グータラ
特技:押し込み収納

片付けが下手で納戸や引き出しに物を隠す収納が得意です。物は捨てられないほうです。スッキリシンプルに暮らしたいと思いつつ物が増え続け、今度こそはとブログを立ち上げました。

良かったら、また遊びに来てくださいね


[Ctrl]と[D]を同時に押すと
ブックマークに登録できます


ブログランキングに参加しています。
応援のクリックをお願いします。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

最新コメント

最近の投稿

ブロとも申請フォーム

プライバシーポリシー
免責事項・著作権について