子供の言葉
そのお母さんは、小学生の女の子に、とてもイライラした様子で、「どうして宿題をしないで遊んでいたのっ。これからピアノなのに、帰ってご飯食べたら眠くなるでしょう」というようなことを、大きな声で言われていました。
それを見ていた、下の保育園の男の子が、泣きそうな声で、「どうしてそんなに怒っているの?そんなに怒らないで」って言ったんです。
すると、そのお母さんは、ちょっと冷静になられたようで、、、「ごめん、ごめん」と言われていました。

ものすごく心当たりがある、、、この光景。
、、、というか、十数年前の私そのものでした。
心のゆとりがなくて
私もそういう時期がありました。
毎日が目まぐるしく忙しい。
私も娘たちが小さいころ、私も忙しかったし、娘も忙しかったので、いつもバタバタとしていて、余裕なんてなくて、、、
確か、上の娘が小学校4年生くらいのころの話です。
私が当時行っていたアルバイトから帰ってきたときには、具合が悪く、、
その日は、娘の習い事の日。
宿題もさせなければならないし、、、と思っていました。
そして、宿題をさせている間、ソファーで横になっていたんです。
はっと気づいた時には、もう、習い事に行く時間です。
テーブルには、上の娘の姿はなく、、、
イライラとして、「早く準備しなさい。言われなくても自分で動きなさい」と階段の下から、2階に向かって言いました。
すると、習い事に行く準備をした娘が降りてきました。
そして、習い事へ送っていき、戻ってきて2階へ上がってみると、そこには洗濯物がたたんで置いてありました。
私が、体調不調なのを見て、娘がかごに入れて置いていた洗濯物をたたんでくれていたんです。
めったに手伝いなどさせたことがありません。(これも今となっては、反省しています)
その、たたんである洗濯物を見て涙が出ました。

ちゃんと、優しい娘に育ってくれていました。
イライラざわざわの気持ちを断捨離
振り返るとわたし、、毎日何回、「急ぎなさい、早くしなさい」って子供たちに言っているんだろう。
おそらく10回以上ではないだろうか?
朝学校へ行くときも、帰ってからも、ご飯の時も、お風呂の時も、宿題をしている時も、、、
そんなことがあってからは、イライラしても一呼吸置くようにしようと思ったのです。
、、、が
つい、言ってしまうんです。自分に余裕がないと「早くしなさい」などの言葉を。
いまだに、変わっていないなあ。
最近ちょっとバタバタとしていて、なんとなく心もざわついていた時に、我に返るような出来事でした。
イライラざわざわの気持ちも断捨離です。
もっとゆったり、、、気持ちもすっきりさせようと思います。
心がざわついた時には、どうしていますか?
↓
にほんブログ村テーマ
主婦のストレス今日のおすすめトラコミュはこちらです
↓ ↓
にほんブログ村テーマ
素敵な大人のシンプルライフにほんブログ村テーマ
笑顔になれる子育てにほんブログ村テーマ
ワーキングマザーにほんブログ村テーマ
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)にほんブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
↓ ↓
