在庫管理ができていない
上手くセールを利用していらっしゃる方は、皆さん在庫管理ができていらっしゃる方が多いような気がします。
私は、ズボラなので、いざお買い物マラソンや良品週間の時は、まだ在庫がある状態だったり、まだ在庫があると思っていた物が、いつの間にか無くなっていて、通常の時に購入するという事がよくあります。
上手く在庫管理ができていません。
いろいろな在庫を確認してみましたが、通常無印や楽天で購入している消耗品や食品などの多くのものはまだ在庫を持っているようなので、別の目新しいもの、皆さんのおすすめを購入するべく、お買い物報告を読み漁っていました。
(こうして、在庫をざっと確認しても後から、あれが無かったと思う物が必ず出てくるのです)
人気ブロガーさんの記事を見て
いろいろな方のポチレポを見て、『あ、、これも使ってみたい。これもいいなあ』って、お買い物熱が高まってきて、ドンドンお買い物かごに入れていきます。
この中から、後で選別しようと思って、すでにお買い物かごにはすでにたくさんのものが入っています。

そして無印良品へは土日は混んでいるから、平日に行こうと思っていました。これまた、購入しようと思っている物がすでに数点。
すると、無印良品の記事をよく書いていらっしゃるミニマリストの人気ブロガーさんの記事を読んでいたら、、、
その方は、今回は何も買わない。
必要な時に必要な物だけを買うと書かれていらっしゃいました。→
良品週間でなに買う?(
HOME byREFRESHERSの
阪口ゆうこさんの記事です)
それを読んで、、
あ、、、私、また同じことを繰り返しているって、我に返りました。
今わたし、、、安いからって、お得だからって、買う物を探しているよね。
この感覚、、以前にも感じたことでした。→
断捨離の効果?後遺症?ユニクロ感謝祭へはりきって行って購入したものとは?欲しいから買う、必要だから買うようにしようと何度思っても、同じことを繰り返しそうになってしまう。(-_-;)
(それほど欲しいと思っていないのに、安いからとりあえず買っておこうと思うという意味です)どうせ買うなら安い時お得な時がいい
そうは言っても私は、どうせ買うのだったら、同じものなら安い方がいいし、お得な時に買った方がいいと思ってしまうのです。
だけど、特に欲しいと思っていない物を買うと、今までと変わらない、安いから買ってあまり大切にしなかったり、使わなかったりになる可能性もあります。
たくさんの在庫で納戸がいっぱいになったり。
欲しい物を安い時に買うのと、、安いから買うのでは大きく違うような気がします。
今は、何となくお買い物熱が一気に上がっているだけなのだろうなあと思いました。
ですので、上がってしまったお買い物熱をさますために、今回は私も見送ろうかなと思いました。

そして、事前に、在庫などを把握して、皆さんのポチレポも十分参考にして、、、、まずは欲しい物をピックアップして、ちょっと時間をかけて、本当に欲しい物だけを無印良品週間やお買い物マラソンを利用して上手に買い物をしようと思ったのでした。
ズボラな私は、ちょっと時間をかけると衝動買いが無くなるようなので、一旦上がってしまったお買い物熱が冷めて、冷静になってから、次の機会を待つことにします。
という事で、今回の無印週間では何も買わない。お買い物マラソンでは日用品などそろそろ買おうと思っていた物を2個だけポチしたのでした。
せっかくのお祭りのような盛り上がりなのに、、ちょっと淋しい。(笑)
とは言っても、今後に大いに参考にさせて頂きます。次は何時かしら?
↓
にほんブログ村テーマ
MUJI 良品週間にほんブログ村テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!今日のおすすめトラコミュはこちらです
↓ ↓
にほんブログ村テーマ
ミニマリストになりたいにほんブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪にほんブログ村テーマ
楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪にほんブログ村テーマ
ミニマリストな生活 & シンプルライフ参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
↓ ↓
