人の価値観
少し前の記事に、家を買うことに反対意見の方の記事を書きましたが、今回は、全く真逆の方の記事です。
持ち家派、賃貸派の論争はずっと以前からありました。
もう、それは平行線。
前回は絶対に賃貸派の方のお話しでしたが、
こちら→
「またバカが家を建ててる」ローンを組んで家を建てた私の前で、娘の同級生のママが言った言葉。今回は、絶対持ち家派の先輩方お話しです。
どちらも極端な考えの方々で、人の価値感は本当にそれぞれだと思う事の一つです。
お弁当
当時、今から15年以上前、私の仕事は営業職でしたが、入社当初は会社で昼食を摂る事も少なくありませんでした。
お弁当持参の人も結構いましたが、会社の斜め前のスーパーは、結構な激安スーパーでしたので、日替わり弁当が300円位だったこともあり、そのお弁当を購入する人も多くいました。
私も基本的にはお弁当持参でしたが、時々そのお弁当を買う事もありました。
そして、数人でお弁当を買いに行った時、その先輩は、お弁当には目もくれず、日替わりお惣菜を購入。1個30円のコロッケ一つと袋入りちくわ70円位を持ってレジへ。
別の先輩が「信じられないわよねー」などと言われていた理由が、会社に戻ってからわかりました。

その先輩は、ご飯だけは自宅から持って来ていて、おかずのみをそのスーパーで買っていたのですが、ちょっと変わったおがずの買い方をされていました。
もちろん、そんなことは個人の自由ですが、他の先輩方の評判はすこぶる悪く、「ただのものもは人並み以上に持って行くのに」などと本人にも聞こえるように言っていました。
その、節約家の先輩は、たしか当時50歳前後、息子さんも独立されていて、ご主人と二人暮らしでした。
首にならない程度に働く
その先輩は、営業成績は下の方でしたが、最低限のノルマは達成されていて、他にも教材を配ったりのアルバイトなども(仕事中に)されているようでした。
本当はダメです。会社主催の忘年会の時に、私と同僚がその先輩の隣の席だったので、じっくりお話しをする機会がありました。
その時に言われていたのが、「会社は、それなりの社会保障があるから、首にならない程度に働いていればいいのよ」という事でした。
そして、私の娘ちゃん(保育園)へと教材を勧められ、断る事が苦手な私は、しばらくその教材を取る事になったのでした。家は投資?
本題は、ここからです。
その先輩は、新婚当初、町営住宅に住まれていたそうです。その時の家賃は1万円台。
ご主人は、個人経営の町工場にお勤めで、お給料も安く(本人談)自分も働く事にしたそうです。
そして、生活費を切り詰め、貯金をし、、家の近くの中古物件が売り出しになっていたけどそれがなかなか売れなかったので、それを値切って買ったのが1軒目。
その家は250万円ほどだったそうです。
そして、そのまま、貯金をつづけ、またまた中古住宅を購入。
それよりは少し高い金額だったそうですが、現金で購入。
今までの家は賃貸へ。その家の家賃をそのまま貯金。
そしてさらにもう一軒中古住宅を購入。もちろん現金で。
今度は、2件を賃貸へ。
そしてその家賃もずっと貯金。
そしてついに新築の建売住宅を購入。
3件は賃貸へ。
という風に、その当時(今から17~8年前)で4軒の住宅を持っていると言われていました。
そのうち3軒を賃貸へ。しかも家賃は全て手集金だそうです。
ちょっと例えは違いますが、まるでわらしべ長者のようにどんどんステップアップしていったようです。
一緒に話しを聞いていた同僚は、賃貸のマンションに住んでいましたが、その先輩に、「家賃ほど無駄なものはない」と力説されていました。
私より15歳以上年上だったので、現在はおそらく60代後半だと思います。
当然、退職されていらっしゃるでしょうし、今は、どんな風に暮らされているのか、私はその方より、先に退職したので、その後の事はわかりませんが、おそらくもっと持ち家を増やされているのではないかと思うのです。
ここまでできれば、家賃は無駄と言われることにも納得できます。
ですが、これまた、感心したものの、私には、ピンときませんでした。その倹約ぶりは、すごい物がありましたし、本人はそれが生き甲斐のようでしたので、あまりにも感覚が違い過ぎて、あっけにとられるという感じでした。
(ちなみに、その方はティッシュペーパーはほとんど買った事がなく、街で配られているポケットティッシュは複数個もらうそうですし、配っているところにわざわざ出向いて行くそうです)
今から15年ほど前、私が住んでいる家からそう遠くないところに、超コンパクトな建売住宅が、新築で約1000万円で数棟売られていました。
(我が家を建て替えて間もなくでしたし、1000万円で新築の家が買えるのかと思ったので覚えています。当時そのあたりの新築建売住宅は、安くて2000万円くらいから、大手ハウスメーカーの住宅は4000万円くらいが主流だったのです)

しばらくして、広告でその家が賃貸に出されている事を知りました。どなたかが、まとめて買われて賃貸として貸出していらっしゃるのでしょうか?
家賃は7.5万円くらいでした。そしてすぐに人が入居されていました。
それから15年、それらの家が空き家になっているところは見たことがありません。
諸経費を差し引いてもずっと家賃が変わらなかったとしたら、その家が買えるくらいは家賃を払っていることになります。
数年前にそれらの家は外壁塗装をされていましたのでもろもろの諸経費はかかっているのでしょうが、田舎だからと言って、新築の戸建ての家賃が極端に安いという事はありません。
家を投資として運用できる方も少なからずいらっしゃるという事です。
最近は、資産運用を積極的にされていらっしゃる方も多いようです。
遅ればせながら私も、勉強したいと思います。
あ、、、その前に、軍資金を貯めるのが先でした。(-_-;)
もっと不動産投資を知りたい方はこちら。すごい方はいらっしゃるものです。
↓
にほんブログ村テーマ
不動産投資、一棟マンション、一棟アパート今日のおすすめトラコミュはこちらです
↓ ↓
にほんブログ村テーマ
貯金、貯蓄、家計、お金に関することにほんブログ村テーマ
50代を考え暮らすにほんブログ村テーマ
素敵な大人のシンプルライフにほんブログ村テーマ
お金を貯める方法参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
↓ ↓
ブログ村 断捨離 ブログ村 片付け・収納(個人) ブログ村 50代の生き方