最近、ローンを組んで家を建てるより、投資に回したり、子供の教育資金が先、老後の備えも、、、という方が増えたように感じています。
車も欲しがらない方が多いですね。
皆さん賢くて、まさしく正論かも知れません。そんな風に思える事はうらやましい限りです。
私は、我が家を建て替えて数年後に、面と向かって娘ちゃんの同級生のママさんにそのことを言われた事があります。
でも、私の中ではどうしても腑に落ちない言葉なのです。
スポンサーリンク
小学校の役員会
娘ちゃんが小学校の頃、学校の役員は、学年が高学年になるほど大変だから、低学年のうちにした方がいいという噂のもとに、私も我が娘が1年生の時に立候補しました。
同じ考えの人が多く、立候補者が何人もいたのでくじ引きになりました。
そしてクラスから8名ほどの役員が決まり、めでたくその中に入る事が出来ました。
低学年の役員は、会合なども少なかったのですが、年に数回だけ話し合いがありました。
そして、役員の中の数名で親睦会の名目で(飲み会?)食事会に行くことになりました。
その日は、学校で話し合いがあり、その流れで食事会へ行きました。
学校の周りの空き地が開発地区のようになっていて、ちょっとした新興住宅地のように売り出しをされていました。

私は飲めないので運転手です。もう一人、車を出してくれる方がいらっしゃったので2台で商店街の居酒屋へ行きました。
その新興住宅地の横を通った時に、車の中の一人が、「うちのお父さんが、またバカが借金して家を建てているって、ここを通る度に言うのよー」と言われました。
私は、何を言い出すのだろうと思って黙って聞いていました。
数年前に我が家を建てかえた事を知っている人なので、私に言っているの?とも思ったりしました。
「借金して、たくさんの利息を払って家を建てるのはバカのする事だ」とその方のご主人は言われるそうで、奥さんもその意見に賛成のようでした。
その方は、ご主人の所得が低い若い時に公団に入って、そこを出るつもりはないし、家賃は他の賃貸に比べても格安なのが自慢のようでした。(ある一定の所得以上になると入れないそうです)
また、その方のご主人は、その土地開発の会社の系列の会社に勤めていて、そこの土地はあまり地盤が良くないらしいなどとも言われていました。
今思うとその土地を買ってくれる人がいるからこそご主人の会社が成り立っていて、ご主人のお給料もそこから出ているのでは?すると、一緒の車に乗っていたもう一人が、「そのバカです」と言われました。
何と、偶然にもそこの土地を購入されたお宅のママさんがいらっしゃいました。
私の別のママ友もそこに家を建てる予定でしたので、同じ小学校の同級生一家で、そこに家を建設予定の方が数名いらっしゃたのだと思います。
私も、「うちも、目一杯、借金して家建てたばかりよー」と場を和ませるつもりで言ったのですが、空振り。車の中は、気まずい雰囲気になり、もちろん私も、嫌な気持ちになっていました。
その後の食事会
もう1台の車と合流し、居酒屋へ行きました。
私たちの車の雰囲気が伝わったのか、あまり盛り上がる事もありませんでしたし、家を建設予定のママさんはずっと不機嫌そうでした。
そして、その方が、私にそっと「ああいう事は家を建ててから言ってほしいわ」と言いました。
笑って流しましたが、私も家を建てた側の人なので、『そうよねえ』と思ってしまいました。
この笑って流す、ごまかすは私の悪い癖です(-_-;)今思う事
家を建てる(持つ)ことも、持たないこともどちらがいいのかなんてありません、、、と思います。
私の周りには、家を買って、離婚して家を売り、ローンだけが残った人、現金で家を買った人、格安の中古物件を買った人、ずっと公団に住んでいる人、ある程度の年齢になってやはり家を買いたいと思ったものの、年齢でローン審査に通らなくて後悔している人、色々な方がいらっしゃいます。
お金を貯めて家を買う事も、ローンを組んで家を買う事も、しっかり貯金をして将来に備える事も、家も貯金も無しで今を楽しむ事も、若い時に家を買っておけば良かったと思う事も人それぞれ。
我が家は、いまだに絶賛ローン返済中ですが、それが大変だとも感じていますが、もし、この家を建てなかったら、今私はここに居ないかも知れないとも思います。(我が家は同居で今は一部ですが2世帯住宅です)

私は、この家に建て替えて、言いようのない幸福感も経験できました。
いざとなったらひきこもる事が出来るという心の余裕が色々な事から私を支えてくれました。
それが、今後変わる事があっても、後に負担になる事があっても、その時の最善の選択であったと言い切る事は出来ます。
家を持たない身軽さもうらやましいですが、過去に戻ったとしても私にはその選択は一切できないなあ。
全てを断捨離して、身軽に生きている友人がいます。
それは、少しだけうらやましくもありますが、私がやりたいことではありません。わたしはある程度、定住する方が、精神的にも安らぐのだと思うのです。(今後変わる事もあるかも知れませんが、今はそう思っています)
結局、人それぞれ、、、私と友人では、考え方も、幸せだと思う事も違います。
待たない暮らしをしている友人の話しはこちら→
究極の断捨離?友人が50歳目前にして東南アジアへ単身移住した理由。私は、持たない暮らしもミニマリストさんの生き方も憧れています。
ですが、例え過去に戻っても無理をして、そこそこの大きさの家を建てるのだろうと、、、思っています。
今まで、たくさん選択をしてきました。そして、たくさん間違ってきました。
でもどれが間違いだったかを決めるのも私です。
私の中では、家を建てた事は、正解。これは私の正解で、旦那さんや義母は違う意見かも知れません。
私の間違いの中の1つは物の持ちすぎが負担になっていることです。(他にもたくさんありますが)
その間違いは、断捨離をしながら修正中です。それも自分で選択しました。
少し偉そうな文章になりましたが、みんな違って当然だと思います。みんな違う人生なのですから。
そんな風に思えるようになったきっかけの、ブログがあります。
こちらの記事でも少し触れています→
自分を生きるとは?素敵な人の丸ごと真似っこ、ありだと思います。片づけもインテリアも生き方も。いつかその方のブログのことを書きたいのですが、コメント欄もあいていないようなので、許可が取れません。
、、、がいつも読んでキュンキュンしているのでそのうち記事にしたいなあと思っています。(無許可で、、、汗)
住宅ローンの借り換えも、今後家を建てようと考えていらっしゃる方にも参考になる記事がたくさんです。
↓
にほんブログ村テーマ
住宅ローン今日のおすすめトラコミュはこちらです
↓ ↓
にほんブログ村テーマ
ミニマリストになりたいにほんブログ村テーマ
人生はシンプルだ!にほんブログ村テーマ
素敵な大人のシンプルライフにほんブログ村テーマ
主婦のつぶやき&節約&家事etc...参考になる記事がたくさんのブログランキングへはこちらから
↓ ↓
ブログ村 断捨離 ブログ村 片付け・収納(個人) ブログ村 50代の生き方
コメント
くっきー
その方にとっては買えないから。
わたしは、家ほしいですもん。純粋に。
お金が無いから買えないですけど、
いつかはほしいなって思います。
2017/03/16 URL 編集
みつばち
いつも訪問して頂きありがとうございます。
それは完全に「負け惜しみ」じゃないですか??
いちいちそんなことを言うのは、それに固執してるから
ですよね。
そんなの人それぞれなんだし、そう思ってればそんな言葉
出てこないですもんね。
自分達の選択が合っている!!っていう主張してくること自体
それに自信がないって証拠ですからね。
普通わざわざバカにする必要ないですもんね。
悔しいんでしょうね。
2017/03/16 URL 編集
シンプル愛
コメントありがとうございます。
くっきーさんは、お家欲しい派なのですね。(^^♪
最近は、家も車も要らないという方が増えているように感じています。
その方は、買えないのではなく買わないというような言い方だったので本当に要らないと思っての発言だったとは思うのですが。
人を見下すような言い方をされた方は、いつまでも覚えているものなんですよねえ。
2017/03/16 URL 編集
シンプル愛
コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
> 自分達の選択が合っている!!っていう主張してくること自体
> それに自信がないって証拠ですからね。
そう、おそらく、、、ですがその方は、自分は家は要らないと思っているけど、そういう自分を肯定してほしかったのかなあと思ったんです。
自分の選択に自信があれば、みつばちさんが言われているように、いちいちそんなこと言わないだろうと思います。
2017/03/16 URL 編集